ラベル 節約の書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 節約の書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月4日日曜日

Go To Eat 利用してわかった5つのこと





Go To Eat

気になってませんか?

早速、利用してきたので、これから利用されたい方のご参考になればと思います。

Go To Eatってなに?

感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する業者を支援するため、国が、行っているキャンペーンです。

参加する方法は下記の二つです。

登録飲食店で使えるプレミアム付食事券の発行

各都道府県で発行された食事券を買い求め 登録している飲食店で飲食ができるというものです。販売額の25%を国がもってくれます。まだ発行されていない自治体も多いです。農林水産省のGo To Eat公式サイトで、各都道府県の対応状況が、掲載されているので、ご自分の地域が対応されているのか、確認してみてくださいね。


 オンライン飲食予約の利用によるポイント付与

オンライン飲食予約サイトで、キャンペーン期間中に来店予約をしたら、次回以降に登録された飲食店で利用できるポイントが付きます。

このポイントは、予約サイトのポイントになるようです(例えば、ホットペッパーから予約すると、ホットペッパーの限定ポイントがつきます。)
ホットペッパー以外にいろいろなオンラインサイトから予約できます。こちらも公式ページから確認できます。)


今回は、ひなた家ではオンライン飲食サイトからの予約利用をしました。
利用したサイト ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメでは、

Go To Eat登録飲食店だけを地域別に検索することができます。そちらから、行きたいな、食べたいなと思う飲食店を選んで、予約し来店利用すると、次回から利用できるホットペッパーグルメ限定ポイントが付きます。


予約時の注意(ものすごく重要です)

ランチタイムとディナータイムで、付くポイントに大きな差があります。
昼食時間帯は500円分 ×人数分
夕食時間帯(15:00~)は1,000円分×人数分
なんで、できれば15:00以降の予約にしたほうがいいです。

一回に10人までポイント付きます。(1万円まで)
子供さんがいる場合は、子供さんの分までもれなく予約人数にいれたほうが良いですね。

ホットペッパーは、予約の際に有効にしないと使えないクーポン(現地でクーポン使いたいといっても無理なのがある。現地で言って使えるクーポンもあるので使い方をよく見てね。)があるので、予約の際はよくよくクーポンや注意書きをみてくださいね。



ポイントのつくタイミングは、ホットペッパーの場合、来店の7日後です。

10月23日までに来店の場合はシステム都合により来店7日とはいかないようです。
10月1日~15日来店分:2020年10月29日
10月16日~23日来店分:2020年11月9日とホットペッパーのGOTOキャンペーンの公式に書いてあります。

ポイントの付き方、付くタイミングは利用する予約サイトで違うようです。

今のところ、ホットペッパーグルメ以外に14の予約サイトの名前が公式に上がっています。
全部確認しましたが、まだまだ準備が整っていないところが多いです。
登録されている飲食店の多さもまちまちでした。
いろいろな予約サイトがありますが、付くポイントは予約サイトごとに違うので、何度もキャンペーンを利用する場合は、一つの予約サイトにまとめたほうが、ポイントがばらばらにならず、利用しやすいです。

次回以降の利用を考えると、ご自分の地域で検索してみて、登録飲食店が多いところで利用するようにしたほうが、良いです。これからも登録飲食店は増えていくでしょうが、なるべく多くのお店が参加していて、自分の食べたい物や、いつも利用している店が参加している予約サイトを選ぶようにしましょう。



まとめ
Go To Eat 利用してわかった5つのこと


Go To Eat、オンライン予約サイトを利用するときは、

★予約時間に注意する。(15:00以降の予約のほうがポイントいっぱいもらえる)

★予約人数に子供の数も忘れない。

★利用する予約サイトは、登録飲食店が多いところ、自分が行きたい店があるところが良い

★利用する予約サイトは、一つに絞ったほうが良い

★ソーシャルディスタンスに注意し、楽しく食事する。


それでは、楽しい節約生活しませうね。



 

 

2020年9月14日月曜日

いいことあるよ。ライフプラン作ったらわかる4つのこと

 






 節約っていっても、なにから初めていいのかぁ。。。って悩んでいる方、ライフプランを表にするところから始めてみませんか?

ライフプランを表にすると、いつころまでどれくらい貯蓄しなきゃとか、収入と支出のバランスも見えてきます。

私にとって、ライフプランを考えることは、子供が大きくなっていくのを想像したり、家をいつ買おうかとか思い描いたり、とても楽しい作業でした。

漠然とした脳内にある予定を、書いてみては修正して、夢に近づいていく。

いいことだけの人生じゃないけど、自分で、自分の人生をコントロールできているっていう感覚、このわくわくを味わってみてください。


ライフプランを作ったらわかる4つのいいこと

 ★ いつまでにどれくらい貯金したらいいか、目標を持てる。

 ★ 節約の励みになる。

 ★ 表にすることで、予定されているライフイベントの計画準備がしやすい。

 ★ 収支バランスが、わかるので、ライフイベントが実現可能か判断しやすく、不安が軽くなる。


もちろん、ライフイベントにイレギュラーはつきものだから、修正は必要です。

だって生きているんだからね。

予定に変化があったら、その度に書き換えます。

私は以前、紙に手書きにしてましたが、今はエクセルで作ってます。修正が、楽になりました。紙の時も味があって良かったですけどね。

必要な情報は、家族の年齢、想定されるライフイベント(入学、結構、退職など)想定される出費の額、収入の額などです。

ネットを見渡せば、いろいろなひな形が提供されています。それを活用すると簡単にライフプランが作れます。


ライフプラン シュミレーション テンプレお勧め


マイクロソフトのサイトにあるoffceテンプレートの

クセルの ライフ マネー プラン シート(1年間、10年間)です。

無料ですので、気軽に使用することができます。

10年間のライフプランをライフイベント、マネープランを書くことができて、便利です。

マイクロソフトサイトからのダウンロードなので、安心して使うことができると思います。


私は、OSがwin3.1の時代からPC使ってますが、OSがどんどん変わっていって、今はもう使えないソフトや、開けないファイルが、たくさんあります。


ライフプランは、ずっと修正しながら、書き続ける家族の予定であり、歴史です

後で見直すと、宝物のように感じるはずですよ。

年を取って振り返る時の楽しみにしてね。(これは、最高に長い時がかかるhappy seedsですね。happy seedsってなに?って、思われた方は、happy seedsの記事を読んでみてくださいね。)

ソフトやテンプレを選ぶときに、長く使用に耐えられるかを考えて選んでくださいね。(長い間には、サポートが終わっちゃったりするので。)

ライフプランのテンプレは、他にもいろいろありますが、出所がよくわからないテンプレには注意してください。

マクロを使ってるものは、マクロウィルスの感染が怖いので。何を使うにしても、ウィルスチェックはしてくださいね。



2020年9月12日土曜日

ライフプラン シュミレーションのすすめ

 



ライフプラン シュミレーションのすすめ

節約ってつらーい、大変だから、やりたくないけど、将来はちょっと不安なんて思ってる方いませんか?

お金が絶対必要な時になくて、困る方が本当に大変です。

借りればなんとかなると思うのはもちろん、NGです。

今、なくて借りなければいけないものが、未来で返せる保証はないと思うんです。

住宅ローンなんかの大物は、除外です。賃貸でも家賃はかかりますからね。

(もちろん借りない方が金利かからないので、いいのはいいのですが。 )

 

でも、未来の出費を心配するあまり、今をないがしろにすることも得策とはいえません。

今は今しかないのですから。

じゃどうしたらいいの?って。


 ライフプラン シュミレーションのすすめ

家計やライフイベントは、その家庭家庭で個別性のあるものです。

その個別性を知るためにも、ライフイベントを盛り込んだライフプランを書き出してみることが、大切です。

そうすることで、「子供が小学校や大学にいくのは何年かな。」「家はいつぐらいにほしいな」「車の買い替えはいつくらいかな」「定年まであと何年かな」など可視化することで、叶えたい夢や未来がみえてきます。

それまでに、いくら貯蓄をしなければならないか、またいくら貯蓄できるのか、具体的にわかってくるので、例えば、「漠然と子供の学費にお金がかかると感じていた不安が、やらなければいけない目標」に、「家がほしいという夢が、叶えるための具体的な計画」にかわっていきます。

 節約や貯蓄をおこなうモチベーションに変わるでしょう。

今を大切にすることも忘れないでください。

たくさんお金を使って満足するのが今を大切にすることじゃないです。

「今しかできない」「やらないと、経験しないと後々後悔しちゃうこと」って、世の中にたくさんあります。生きていく上でバランスとタイミングは、この上なく大切ですから。

自分自身の価値観を知り、優先度をきめ、これにはお金を使うけど、これは必要じゃないなどの判断をしていってください。自分でしか決められないことです。大切なものや幸せは、その人自信の中にあるものですから。

 

家計簿をつけ今を知り、ライフイベントを書き出すことで、未来を可視化する   この方法が知りたくて、私はFpの勉強をしました。

 

金銭は、エネルギーだと思います。そのエネルギーの使い方で、人をダメにすることも、夢を叶えていくことも、人を助けることも、その人の考え方で、エネルギーの使い方や方向性は、様々です。

子供の学費が大変なときは、このエネルギーを他の出費をできるだけ省き、先を尖らせ、学期ごとの学費を突破してきたイメージでした。まさに総力戦

 

幸せがある方向に、エネルギーを使いたいといつも思ってます。

だから、日々の小さな無駄を省いて、より幸せになれる方向にエネルギーを使ったり、蓄えたり。

節約というささやかな知恵で、幸せになりたいと思ってます。

お金というエネルギーを幸せの方向へ向けるために、ライフプランのシュミレーションはお勧めです。

ライフプランのシュミレーションは、ファイナンシャルプランナーに頼まなくても、自分でできるようなフリーソフトがありますし、エクセルで表にしてもいいと思います。目で見える形にすることが、大切ですね。

家計簿のすすめ ストップずぼらが陥る三日坊主



家計簿のすすめ ストップずぼらが陥る三日坊主





家計簿って毎日つけるの大変ですよね。

年の初めに、可愛い家計簿を見つけて、意気揚々とつけ始めて、3日坊主で終わったことないですか?

私は、三日坊主で終わること、結構あって、なんでなんかなぁっと考えては、根気がなくて、継続できない自分って「だめだめだわ」って思ってました。

 そんなわたしは、市販の家計簿やら、アプリやら、手作り家計簿やら、一通りやってみて、自分の合うものを探し、家計簿ジプシーになってました。


家計簿のすすめ 

ストップ!ずぼらが陥る三日坊主

なんで家計簿、続けられなかったのかなって、原因を考えたら、どんな種類の家計簿を使っても駄目だったので、ツールの問題じゃないと考えました。

面倒くさがりの性格のくせに、残高あってないといやになるって矛盾。」これに気が付きました。

 面倒くさがりだから、毎日つけられない→

毎日つけられないから、残高あってない。→

残高あってないの変にこだわるから、もうイヤになった。→

でも、忘れたころに家計簿の種類を変えて再挑戦。このぐるぐるループでした。


昔は、財布にいくら入ってるのかも、わかんなかったですもん。

現金、なくなりそういなったら銀行から下ろす。なんとか給料日まで凌ぐなんて生活。

 そもそもの原因は「面倒くさがりのずぼら体質にある」

これは、すぐには治らないから、ずぼらでもできることを考えました。

家計簿のつけ方でやめたこと  

  ★毎日家計簿をつけることをやめた。

  ★食品一つ一つ何買ったか、書くにやめるこれが一番面倒くさかった。

家計簿のつけ方で、はじめたこと

   ★家計簿つけるのは、1週間に一度でいい。

一週間に一度しかつけないから、絶対レシートはもらう。お金使ってもレシートをもらえないものは、覚えているうちにささっとメモにでも書いておく。

  ★スーパーで買ったものは、買った日ごとに、買ったもの全部食費でまとめてつける。

前は、ピーマンがいくらだとか細々かいてました。 これが普通なんですが、ずぼらな私には、それはそれは面倒くさかった。一つ一つ書いてる方尊敬します。

 

 まずこの二つを変えたことで、とっても楽になりました。

私は、金曜日の夜に、家計簿をつけます。

家計簿をつけながら、レシートをみて、コーヒーでも飲みながら、ゆったり脳内会議をします。「これって無駄じゃね?まだ在庫あったよ。」とか、「いやいやいるよ。かってよかったじゃん」とか。一人反省会ですね。日記に何となく軽く書いて、次の週の買い物計画を立てます。これで効率や無駄を考えた買い物が、できるようになってきました。

家計簿に使う時間が短縮されました。ここで現金で買ったもののレシートは捨てます。カード払いのレシートは保存して、月一回カード引き落とし明細と照らし合わせます。

オサイフの中を一週間に一度リセットするイメージですね。

週一回になってから、週末の金曜日のゆったりすごす、楽しみの時間になってます。

 

 残金あわない問題はどうする?

残金あわない問題は、レシートを絶対なんでももらうを徹底したら、かなり解決しました。それでもあわないことあるけど、少額だったりするので、不明金として記載し、あまりきっちり考えないようにしました。だってこれがそこまできっちりじゃなくても、人生かわらないよって思うようにしました。

 

数か月も継続すると、自分の家庭が、どれくらいお金を使ってるのかわかるようになります。1年も続けば、それを目安に、次年度の予算をたてることも、できるようになります。データがないと予算たてるの難しいですからね。

 

予算をたてるときに、無駄な出費や、切り詰めたい項目も見えてくると思います。

 

家計簿をつけることは、家計管理において、メリットが大きいので、頑張って家計簿を継続してみたくださいね。

そしたら、家計簿なしでいられない体になってます。

それと、私とおなじずぼらさんは、自分でもなにかを継続できたという自信が生まれますよ。


2020年9月10日木曜日

節約の目的ってなに?節約術は幸せ術


クレジットカードの選び方 そのカード、ライフスタイルに合ってる?


節約 それは、「むだ遣いをやめて切りつめること。」

じゃ、なんでそれをしなくちゃならないの?

目的ってなに?って思いませんか?節約ってつらいし、考えたくないなーって。

私が思う節約の目的は、「自分や家族の幸せのため」です。



節約の目的ってなに?節約術は幸せ術

私が節約に目覚めた切っ掛け

今思うと母は節約家で、自分が高校生くらいの時は、節約家の母のそういうところを罰当たりにも、うっとうしく感じてました。

働き出して、お金を稼ぐようになっても、もらったらもらっただけ使う性分の私は、まったく貯金がありませんでした。節約しなくちゃならないと切実に思ったのは、子供ができてからです。それまでは、ダブルインカムで余裕がある生活だったんですが、子供ができて、相方一人の稼ぎになり、生活が困窮し始めます。その時、母がどうして節約しなければならなかったかが、身に染みてわかりましたね。「家族の幸せのため」だったんですね。そこから、節約に目覚めますが、なんだかんだ失敗もしながら、子供が大学生になったときに、そこそこ貯金もできていました。しかし、想像以上に学費を支払うこととなり、つらい10年間をすごすことになります。子供二人の大学の学費をかれこれ、10年も支払い続けることになりました。この10年間はすべてを我慢して節約、節約でしたが、これをくぐりぬけた時、達成感と本当に嬉しそうな家族の笑顔がありました。

頑張ってよかったーって心から思いました。すごい綱渡り生活。節約をしてこなかったら、渡りきることはできなかったでしょう。私の中にも、母の節約ソウルが宿ってたんですね。

節約術=幸せ術だと思ってます。

いまも家族の笑顔を守るため、楽しく幸せ節約生活続けています。


ひなた家の取り組んでいる節約の方法は、さまざまです。

節約生活の要になっているのは、やっぱり家計簿をつけることです。

家計簿をつけないドンブリ勘定じゃ、お金が水が流れるがごとく、どっかに知らないうちに行っちゃいます。是非是非、家計簿をお付けるなることをお勧めしたいです。

ひなた家では、家計簿ソフトで家計簿をつけています。電子マネーを含めた一円単位まで、日々の資産額がわかるので、貯蓄の励みになったり、金額的な目標をもつことができます。


家計簿三日坊主になっちゃう人はこの記事も読んでね

家計簿のすすめ ストップずぼらが陥る三日坊主


二つ目は、ライフプランをシュミレーションしてみることです。

フリーソフトを使い、自分でライフプランを作ることが簡単にできるので、一度やってみると、ライフイベントの時までにいくら貯蓄をしておこうとか、目的意識をもって貯蓄することができます。

ライフプランについては、この記事も読んでみてくださいね。

ライフプラン シュミレーションのすすめ

いいことあるよ。ライフプラン作ったらわかる4つのこと



家計簿をつけること、ライフプランを考えること、この二つを主軸に、小さな節約術を積み重ね、日々の暮らしを送っています。


自分やご家族の笑顔を支えるため、目的をもった節約をしてみてくださいね。




2020年9月5日土曜日

マイナンバーカード  交付申請 スマホでできますよ

 

マイナンバーカード  交付申請 スマホでできますよ


マイナポイントは欲しいけど、マイナンバーカードの作り方、わかんないなぁって困っている方いらっしゃいませんか?この記事では、そんなお困りの方に、

マイナンバーカード スマホでの申請方法



マイナンバーカードを作るにあたり、個人情報の漏洩が一番気になるところです。

内閣府ではマイナンバー制度を安全に御利用いただくために、制度面とシステム面の両方から個人情報を保護するための厳格な安全対策を講じています。


って言ってます。
内閣府のサイトをみると、どうあってもこのシステムを、社会に浸透させていく並々ならぬ決意を感じます。
ひなた家では、この先、申請せずには避けては通れないシステムなんだなと理解しました。
会社にもナンバーを提出してるしね。来年から、保険証の代わりにもなるそうですよ。

でも個人情報漏洩のリスクは、少なからずあると思うんですよ。
申請するしないはじっくり考えて、自分自身の判断でお願いします。


ではでは、本題です。

スマホでのマイナンバーカード申請です。


必要物品
   ★スマホ
   ★個人番号交付申請書
   
方法

①個人番号交付申請書のQRコードをスマホで読み込みます。
QRコードリーダーのアプリを持ってない方は、グーグルプレイからQRコードリーダーアプリを入れておいてくださいね。



②申請用WEBサイトに飛びますので、メールアドレスを登録します。

③メールアドレスに、申請情報登録URLが送られてきます。 
   (登録期限が決められているので、期限内に登録しないとまた初めからになります。)

そのURLにアクセスして。顔写真を登録をします。
   (アプリからも撮れます。あらかじめ用意した画像でも登録できます。)

⑤その他必要事項を入力して 登録完了です。

⑥ 一か月後くらいに、ハガキがきますので、ハガキと顔つきの身分証明書になるものなど、受け取りに必要なものが書いてあるので、それをもって、期限内に役所にいって、受け取ります。
受け取る時に4種のパスワードを設定します。


注意事項
写真の撮り方が悪かったりすると、1週間くらいでメールで申請内容不備の連絡が来ますので、そのメールに再申請のURLが載ってるので、メールを見逃さないようにしてくださいね。有効期限が過ぎると、また最初からです。

受け取りに役所にいきますが、期限が長めに設定してありました。ひなた家は5月末に申請して、一か月後にはがきが来て、11月くらいまで受け取り期限がありました。


今回は、スマホのでの申請方法をご紹介しましたが、郵送、PCから、街なか証明写真機からも申請できるそうです。街なか証明写真機って、なんか興味ありますね。

政府の力のいれかたがすごいから、消えてなくなりはしなそうですね。







2020年9月1日火曜日

クレジットカードの選び方 そのカード、ライフスタイルに合ってる?

 

クレジットカードの選び方 そのカード、ライフスタイルに合ってる?

皆様どんな視点で、クレジットカードを選んで使ってますか?

何を選ぶかによって、お得度が違ってきますので、慎重に選びたいですよね。

我が家のクレジットカードを選ぶ視点です。

 
なた家では、ポイント還元率を重視して選ぶようにしており、ポイント還元率では有名なカードを数年利用していました。
カードのポイントを効率よく貯めるためにも、使用するメインカードは、一枚に絞るのが、お勧めです。ひなた家は、クレジット決済できるほとんどのものを、一枚のカード決済に集約しています。


ポイント還元率以外にも、何と交換できるのかも、カードを選ぶ重要な要素です。

この高還元カードは、貯まったポイントが利用代金に充当できるシステムがありました。これはお金を少しでも使わないという点では、節約の大きなポイントでした。ほんと良かったんですけどね。残念なことに新規受付が終わってしまったようです。


他にいろいろなカードがありますが、

ひなた家のカード選びのポイントは下記の6つでした。


★ポイント還元率が良い。

     

★できれば年会費無料か、使用すれば年会費無料になる。


★家族カードが作れる。(家族分の決済をまとめるために家族カードを作れることは大切です。保険など契約者名義でしか決済できないものもあるので、家族カードを作っておいたほうがポイントをまとめるのに便利です。)


★ECTカードを作るのに年会費がかからない。(ECTカードに年会費が、かかるものがあるので、車を持ってる方は、ここが無料かチェックしてくださいね。)


★ポイントが、現金と同じように使える。(たまったポイントをどのように使用できるかは、大きなポイントです。決済代金に充当できるとか、キャッシュバックしてくれるとかがお勧めです。)


★他の決済方法との合わせ技ができる。(他の決済システムと紐づけできて、カードからチャージするとポイントがたまるなどですね。)


全てが叶わなくても、こんな基準でカードを選んでいました。
「選んでいました。」と過去形で書きましたが、7つめに新ポイントができましたので、ご紹介します。


7つめの新ポイント

付帯されているサービスが、ライフスタイルにあっている。


いままで、付帯してるサービスなんかより、ポイント還元率最重視でした。
しかし、ガソリン会社系のあるカードとであったんです。



このカード、ガソリンは、その系列のガソリンスタンドでガソリン入れると、割引になるのは想像どおりなんですが、なんと、ロードサービスが付帯してるんです。さすが、ガソリン系カード。


365日、24時間受付の安心対応! 全国約8,500ヶ所の出動拠点とネットワークで30分~1時間でかけつけますとのこと。

ロードサービスの内容は、ほんとに軽微なトラブルなら無料で対応しますよーって感じですが、普通の生活の範囲なら、ひなた家はこれでいいかも。
ひなた家は、JAFにかれこれ、20数年加入してますが、一度だけバッテリー上がりでお世話になっただけです。


年会費1250円は、年間1度でも決済があれば、無料になる良いカードです。
ガソリン決済だけ、このカード使ってます。

このカードを知って、付帯サービスにも、いろいろあるんだなぁって思い、カード調べが面白くなりました。

決済シーンによって、メインカードのほかに数種類のカードを使い分けるようになりました。


それぞれ、一つのカードにまとめられない良さがあるんです。それぞれの良さをこれからも、お伝えできたらなぁと思います。

皆さんも、自分のライフスタイルにあったカードを探してみると、面白いと思いますよ。



ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
皆様の毎日が、また良い日でありますように。